資産形成の基本から学ぶ!初心者でも簡単な投資術とは?

こんにちは!エイの裏側のブログへようこそ!

今日は資産形成についてお話しします。多くの方が、貯蓄に関する不安を感じたときにこのテーマに興味を持ちますよね。まず、資産形成とは何でしょうか? 資産形成とは、将来のためにお金を増やしたり、安定させたりすることです。資産形成の重要性や方法について、このブログでは詳しく解説します。

では、早速資産形成について学んでいきましょう!

目次

1. 日本と諸外国の資産状況の比較

日本の資産状況は、アメリカやユーロエリアと比較してみると、残念ながら低い水準にあります。日本における典型的な資産の形は以下の通りです。

  1. 銀行貯金 – 金利はわずか0.001%
  2. 貯蓄型保険 – 金利は2%未満

2023年の日本銀行のデータによると、日本の金融資産構成を見ると、現金や預金が全体の約半分を占めています。これは他国に比べても非常に高い割合です。

【引用】資金循環の日米欧比較(2023年8月25日):日米欧比較 図表2家計の金融資産構成

では、なぜこのような状況が生まれているのでしょうか?その理由は、学校教育でお金を増やす方法についての学習が不足しているからです。海外では、学校で投資や資産管理について学ぶ機会がありますが、日本ではそうした教育がまだ一般的ではありません。

私たちは、給料が入ったらすぐに銀行に預けるという習慣に無意識のうちに従っています。しかし、「給料をもらったら、投資しよう!積立を始めよう!」と考えることは少ないですよね。資産形成に関する知識を身につければ、将来の不安を減らすことができるかもしれません。

2. 資産形成とは?

資産形成とは、個々の目的に合わせて必要な資産額を達成するための活動です。例えば、「将来的にこれくらいの金額が必要だ」という具体的な目標額を設定し、それを達成するためにお金を貯めることを指します。

一般的に、「資産形成」と「資産運用」という二つの言葉がありますが、これらは意味が異なります。

  • 資産形成 = 必要なお金(need): 生活に必要な基本的な資金を作ること。
  • 資産運用 = 余裕のあるお金(want): 趣味や嗜好など自由に使える資金を増やすこと。

さらに言えば、資産形成は「0から1」へのプロセス(何もない状態から資産を作り出すこと)、資産運用は「1から10」へのプロセス(既にある資産を増やすこと)と考えることができます。

したがって、最初のステップは自分の目的に合った目標設定をすることです。目標を設定するためには、まず必要な資産の額を計算してみましょう!

3. 必要資産の計算について

資産を計算する際、私たちの支出は大きく4つのカテゴリーに分けられます。

消費

これには家賃、食費、交通費、通信費、水道光熱費などが含まれます。つまり、日々の生活に欠かせない基本的な支出です。このような消費があるからこそ、私たちは毎日を送ることができます。

②投資

投資と聞くと、金融市場への投資、例えば株への投資が思い浮かびます。しかし、自分自身への投資、例えば新しいスキルを学ぶための教材の購入や塾への通学も含まれます。これらは将来的な収益をもたらすための支出と考えることができます。

空費

趣味や旅行など、自分をリフレッシュし、心の充実を得るための支出です。これらは私たちの精神的な健康や幸福感に貢献します。

浪費

衝動買いやお菓子の購入、賭け事など、必要以上の贅沢や無駄な支出がここに含まれます。これらは時として私たちの財政状況に負担をもたらすことがあります。

これらのカテゴリーを理解し、自分の支出を振り返ることが、資産形成における大事なステップです。

4. 必要資産の計算のやり方

必要資産を早い段階で把握しておくことで目標を明確にすることができ、貯金しやすくなります。以下の通りに計算をすると必要資産が分かります。

支出の詳細を書き出す:まず、日々の生活で発生する全ての支出をリストアップします。これには家賃、食費、交通費などが含まれます。

リタイア後の生活費を計算:次に、(想定される寿命 – 仕事を辞める予定の年齢) × 12ヶ月 × 月間支出を計算します。これにより、リタイア後に最低限必要な生活費が算出されます。この計算には、結婚などの予想されるライフイベントを加味することが重要です。

これで、目指すべき目標資産額が明確になります。ここまでの計算が完了したら、次は資産形成を始める前に把握しておくべきリスクについて考えてみましょう。

5. 資産形成におけるリスク

どんな投資方法にもリスクが伴うことを理解していますか?「甘い話には裏がある」という言葉のように、リスクは避けられないものです。

最も危険なのは、リスクの存在を知らないことです。もしこのことで驚いた方は、今からリスクについて考えてみましょう。ここでは、資産形成における5つの主要なリスクを紹介します。

資産形成の偏りリスク

これは、例えば株式を1銘柄だけ購入することです。少額なら問題ありませんが、すべての資金を1銘柄に投じると、損失を被った際に大きな問題となります。このリスクを回避する方法は、アセットアロケーションです。これは、個々の目標やリスク許容度に基づいて、複数の投資に分散する戦略です。これにより、リスクとリターンのバランスを取ります。

為替リスク

為替リスクは、例えば日本円のみで取引を行った場合に生じます。円が急落すると、大きな損失を被る可能性があります。

インフレリスク

インフレリスクは、物価が上昇することによって生じます。例えば、お菓子の価格が上がるなどです。物の需要が高まるとせどりや転売で利益を得ることができますが、市場の動向を読むのは難しいため、損失を被るリスクもあります。

価格変動リスク

株式や暗号通貨などの価格は常に変動しており、これによってリスクが生じます。価格は睡眠中でも変動するため、事実上、常にリスクにさらされていると言えます。こちらもアセットアロケーションによりリスクを分散することが可能です。

増税リスク

消費税や所得税などの税率が上がることも、避けられないリスクの一つです。予期せぬ増税に対処するために、ふるさと納税や長期保有株などの戦略を利用することが推奨されます。

6. 投資による資産形成と金額設定

資産を増やすためには、投資を始めることをお勧めします。投資は、忙しい日常の合間に少し時間を割いて設定し、その後は基本的に放置しておくだけで利益を得ることができます。

投資に対して不安を感じている方も、この機会に挑戦してみてください。誰でも始めることができます。ここで、金融商品を選ぶ際の重要なポイントをいくつか挙げます。

複利の活用

複利とは、得た利益を元本に再投資することを指します。この複利は、投資の中で「最強」とも言われるドルコスト平均法と非常に相性が良いです。ドルコスト平均法とは、毎月一定の金額を投資することで、平均購入単価を安定させる手法です。例えば、毎月決まった日に2万円を投資する、といったシンプルな方法です。

リスクとリターンのバランス

まずはこちらの図を見てください。

資産運用種類別「リスク&リターンマップ」

【引用】イエベストhttps://rei-book.com/investment-beginner/

ローリスクローリターンを選ぶと全く資産を増やせないし、だからといって、ハイリスクハイリターンを選ぶのは危険。もちろんローリスクハイリターンがあればそちらを選びますが、そんな美味しい話はありません。となると、1番効率の良いミドルリスクミドルリターンを僕はおすすめしています。

※私的おすすめミドルリスクミドルリターン 投資信託>REIT>不動産投資>株式投資

ここで投資信託を1番おすすめに挙げましたが、投資信託とはなんぞ??って思う方もいると思うので、説明します。

投資信託とは→投資家から集めたお金を1つの大きな資金にまとめ、運用の専門家が株式や債券などに投資・運用する商品のこと。それに伴った運用成果が投資家に投資額に応じて分配される仕組み。

簡単にいうと、お金を渡してくれれば、私たちが投資しときますよー!これが投資信託です。投資の専門家が投資してくれるので、ミドルリスクミドルリターンで1番コスパの良い投資だと考えています。

投資信託はバランスの良い積み立て型と言われているのですが、メリットだけでなく、デメリットもあります。

メリットは、
①資産分配ができる
②円だけでなく、ドルでの運用が可能
③複利運用・ドルコスト平均法が可能
④この道の専門家に任せられる

デメリットは、
①日本の投資信託は手数料が高い
②収益力も高くないことが多い
③目標利回りを決める

目標利回りとは→投資家が自身の目標金額を達成するために、逆算して設定する利回りの目標のこと
利回りとは→投資金額に対する利子を含めた年単位の収益の割合のこと
(例)1年間の収益10万円÷購入金額100万円=10%=利回り10%

この目標利回りを決めることで、どのように投資信託を購入するのが良いのか見えてきます。目標利回りに近づけるように投資信託を購入すれば良いのだから。目標利回りを計算するのに、各金融機関のウェブサイトにあるシミュレーションで調べるのが良いです◎

僕的に見やすいと思ったサイトはこちらです👇
<https://www.smbc-card.com/mem/for_sbi/simulation/index.jsp?status=rate&total=3000&term=30&monthly=3>【引用】三井住友カード かんたん投資シミュレーション

投資信託をやるなら私的おすすめ証券会社は楽天証券です!
<https://www.rakuten-sec.co.jp>
【引用】楽天証券

銘柄に関しては、自分で調べてみて 気に入ったものを買うのが良いと思います。見たけど結局分からないよって方は、調べるとプロがおすすめしている銘柄を紹介してるのでそちらを参考にしてもらうと良いです◎

軍資金を作るには
①収入を増やす(キャリアアップ・副業)
②支出を減らす
③借金をする

の3種類ありますが、②の支出を減らすをおすすめしてます。先ほど、自分の支出を書き出したとも思うのですが、まず浪費を削り、空費を減らせるだけ減らすことで 軍資金を増やせるのでおすすめです。 意外と自分の支出を書き出すと、無駄な買い物をしている場合が多いのが驚きです笑

まとめ

これで資産形成の基本的な流れを理解できたかと思います。特に、投資信託はコストパフォーマンスが高い投資方法として推奨されます。本記事の要点を簡単にまとめると以下の通りです。

まず、将来必要になる資金を計算し、現在の支出に無駄がないかを見直します。これにより、投資用の資金をどれくらい準備できるかが分かります。

次に、ミドルリスクミドルリターンの投資を選び、まずは積立投資から始めましょう。特に、投資信託は初心者にもおすすめの方法です。

この記事を最後までお読みいただき、ありがとうございました。この情報が資産形成への一歩となれば幸いです✨

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次